みなさん。こんにちは。
敬老の日、いかがお過ごしでしょうか。
人間にはどうしても欲しくて欲しくてガマンできないときがある!
わたしは、朝一清掃の仕事を終え、2回目のワクチン接種を終えて、自宅でのんびりしてるところです。モデルナ2回目の副反応はなかなか厳しいと聞いているので、かなりビビリつつもネットをボーっと眺めつつ、リラックスしています。ネットを眺めていると、そしたらGoogle先生をはじめADがグイグイ欲しいモノを表示してくるのです。
ネットを眺めてるだけなのにお買い物がしたくてムラムラ。
そんな誘惑に負けてはいけないのです。無駄遣いをしてはいけないのです。我慢しないと…ダメなのです。
しかし相手は、あの四大欲求のひとつと言われている買い物欲求。はっきり言って手強いです。
絶対に無駄遣いを回避する!
なかなか我慢できるものではありません。そんなときどうする。
ただ我慢するだけじゃない、きっと積極的な攻めの解決方法をお探しでしよ。
そんなわがままなワタシのために、自ら編み出した買い物欲求を減らす方法をシェアしていきたいと思います。
エピソード1では、お買い物をするとお金が貯まる方法を紹介していきます!
これはオススメの方法ですよ。お買い物をするからスッキリするし、貯金までできちゃいます。
ええ?お買い物して貯金ができるわけないでしよ、とワタシ思ってました…
でも、できるんですよ。
そう投資信託をアレコレ探してワクワクしながら買う!
ということでさっそく種明かし。
post primeをご利用のみなさんなら、ネット証券のアカウントをお持ちですよね。
もうお気づきですね、そうです、投資信託を買うのです。
どうして株ではなく投資信託かといいますと。
投資信託は一口100円からかえるので缶コーヒーを買う感覚で買えますし、商品も指数が多いので個別株と比べても安心安全に、まるで貯金をするかのようにお買い物ができるわけです。
ただ投資信託を少額買うだけで、買い物欲求が満たされるの?ワクワク感とかお買い物要素なんて少しとないでしょ、とワタシ正直なところ思っていました。
でも実際に投資信託の商品を眺めて、どれを買おうか?ゴールドにする?SP500にする?日経平均?いやいやナスダックのレバレッジがいいんじゃない?
と、もうこの行為自体、楽しくって楽しくって大満足です。post primeユーザーならこの楽しみがわからないはずありませんよね。
購入する投資信託がきまれば、あとはポケットマネーが許す範囲で買います。ワタシの場合1000円くらい買っておけばオケなんです。
無駄遣いをした罪悪感など微塵もないどころか、なんかいいことした気にさえなります。
この方法で積み立ててきた投資信託が少しづつですが育ってくれています。
投資信託(金額/特定預り)
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
保有口数:6,936
取得単価:14,562
基準価額:20,165
評価額:13,986
SBI-SBI・新興国株式インデックス・ファンド
保有口数:32,304
取得単価:10,402
基準価額:12,337
評価額:39,853
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
保有口数:9,679
取得単価:11,469
基準価額:15,659
評価額:15,156