[char no="8" char="ゲーム小僧"]今日オオクワガタのカイロスメスちゃんに卵を生んでもらうための準備についてです。
メスが安心して卵を埋めるようにステージを用意しておいてあげましょう。
ぶぅっち、よろしく[/char]
[char no="9" char="非常食兼マスコットのぶぅっち"]メスちゃんが卵を産むには、オスとの交尾が必要です。なので二人の愛の巣を準備しないといけませんね。[/char]
[char no="8" char="ゲーム小僧"]その前に、メスが安心して卵を埋めるよう、卵を産むスペシャルルームを用意してあげましょう。
ぶぅっち、よろしく[/char]
[char no="9" char="非常食兼マスコットのぶぅっち"]オオクワガタは木に卵を産むんです。だから卵を産むための木(産卵木)を消化します。見た目は悪いけど、ものすごく卵を産むのに適したオススメの産卵木です。[/char]
はじめてのオオクワガタの産卵?繁殖?
人生で初めてオオクワガタの産卵?繁殖?とにかく卵を産んでもらって卵から成虫までそだててみたい。
ということでずぶしろ(ずぶの素人)ですが、まずはとにかくオオクワガタのメスちゃんが卵を産むための木。産卵木から準備することにしたのです。
今年の5月ころから産卵木を近くのホームセンターで買っては、カビをはやしてしまい、これを3回繰り返し今に至っています。
なぜかというと購入した産卵木は、一回水に付ける必要があります。
そしてそれを干してようやく1人前の産卵木として使えるようになるのですが・・・
でもなぜ? どうして? あのきたないカビがはえるのにどうしてそんことしなきゃだめなの??
ずぶしろのわたしには産卵着を水につけなければならない理油は、わかりません、でもこれを超えなければ産卵木は使えません。。。
そこでインターネットで調べてみると・・・
がーん!カビはえて問題なし!
ええ、まじで、あのカビ大丈夫なんだ。なんだ、そうだったのかよ。
ドルクスショップJFK.&昆虫少年さん「オオクワガタの飼育 その1 ≪産卵セット編≫」
でもカビの生えた木だと、うちみたいな狭いとこに置いておくと、まちがいなく奥さんカンカンで、鬼になります。小さな子どもとかいたら余計神経しつになりますし。
しかも、わたしは素人ですから。まだはじめたばかりの自分にもっと適したいい産卵木をみつけました。
それがこれです!! もちろんカビも生えてませんよ。
カワラ材産卵木[クヌギ材]



このまま使えるそうです。
さっそく購入ボタンをぽっちとしておきました。
わがやにくるのがたのしみい~~。
あと、わたしと同じように青カビに悩んでいる人へ。
カワラ材産卵木
ではなく、普通の産卵木を使う場合のカビ対策がありましたのでリンクしておきます。いつか僕もこの方法をためしてみたいなと思います。
先人たちの素晴らしい知識を享受できるのはありがたいことです。
Dorcus Style EZOさん「産卵セットの方法」<産卵木の青カビ対策について>